ConoHa WING(コノハウィング)は登録者数55万アカウント超え、初心者だけでなくプロブロガーまで愛用してる人気のレンタルサーバーです。
初心者でもかんたんにブログを始められますし、機能やコスパもトップクラス。
とはいえ、「本当にかんたんなの?」「実際使ってる人の声が聞きたい!」という方も多いのではないでしょうか?
この記事ではConoHa WINGユーザーの筆者がかんたんブログ作成について解説していきます。
ぜひ最後まで見て行ってくださいね。
Googleアカウントを作成しよう
Googleアカウントを持っていない方は作成しておきましょう。
ブログを運営していくにあたってGoogleのサービスを使う場面がありますので、作成しておいた方が何かと便利です。
ConoHaWINGでWordPressブログを始める方法
ConoHaWINGでWordPressを設定するには、WordPressかんたんセットアップに申し込むだけです。
独自ドメインをサーバーに設定、SSLを適用させるなどの難しい作業は一切不要です。
10分ほどで完了しますので、早速進めていきましょう。
まずはConoHaWINGの公式サイトを開き、「今すぐアカウント登録」をクリック。
「初めてご利用の方」にメールアドレスとパスワードを登録して「次へ」に進みます。
- 登録するメールアドレスとパスワードは、今後ConoHaWINGにログインするのに必要です。
- GoogleアカウントのGmailを使用すると良いでしょう。
続いて「WINGパック」から契約期間とプランを選び、次へをクリック。
- 契約期間は長いほどお得です。12ヶ月以上を選びましょう。筆者は12ヶ月で申し込みました。
- プランは、個人ブログ向けのベーシックが良いです。
- 初期ドメインはブログには関係なく、ほぼ使うことはないので適当に入力してOK。
- サーバー名もそのままでOKです。
次に、WordPressかんたんセットアップで利用するを選び、設定を入力していきます。
- 新規インストールを選択。
- 「独自ドメイン設定」のドメインはそのままブログのURLになります。シンプルかつわかりやすいものにしておきましょう。
- 「作成サイト名」はブログの名前です。後から変更もできるので、決まってない場合はとりあえず適当に入力しても良いです。
- WordPressユーザー名とパスワードは必ずメモしておきましょう。
続いて、WordPressのテーマを選択して次へ進みます。まずは無料のCocoonを選んでおきましょう。後から別のテーマを購入することもできます。
ただ、有料テーマの割引はこのタイミングじゃないと適用されない場合があるので、使いたいテーマが決まっている方はここで選択しておきましょう。
- 初心者の方は無料のCocoonでOK!
- すでに使いたいテーマが決まってる方はここで選択しておこう。
次の画面で、氏名、生年月日等の登録情報を入力して次へをクリックします。
- 性別の入力は任意です。
- 氏名などの情報がブログ上に公開されることはありませんのでご安心を。
SNS/電話認証に進みます。お手持ちのスマートフォンの電話番号を入力してSNS認証を選択すると、スマホのメッセージに認証コードが届きます。
こんな感じでメッセージが届きます。
届いた認証コードを入力して送信すると、お支払い方法の登録画面になります。
クレジットカード決済にしておけば支払い忘れのリスクもないですね。
お支払い方法を入力したら、お申し込み内容を確認してお申し込みをクリック!
以下のような画面が表示されたらお申し込み完了です。
表示されている情報は後から確認できないものもあるので、メモやスクリーンショットなどでしっかり控えておきましょう!
これでWordPressかんたんセットアップの申し込みは完了です。お疲れさまでした。
自動的にWordPressがインストールされますので、実際にWordPressの管理画面を開いてみましょう。
ConoHa WING(レンタルサーバー)の管理画面を開き、サイトURLと管理画面URLを確認します。
管理画面URLをクリックするとWordPressのログイン画面が開きます。
WordPressかんたんセットアップの際に入力したユーザー名とパスワードを入力してログイン。
これがWordPressの管理画面です。
この画面からブログを作成したりさまざまな設定行ったりします。
まずはどんどん記事を作成して操作にも慣れていきましょう。
まとめ
本記事では、ConoHaWINGでのブログの始め方を解説しました。
ブログについての知識がないまったくの初心者でも、WordPressかんたんセットアップですぐにブログを立ち上げることができます。
これからブログを始める方にピッタリですので、ぜひConoHaWINGを使ってみてください。
コメント